• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

果粒肥大抑制技術の開発:日本固有ブドウ品種の小粒化による果実及びワイン品質の向上

研究課題

研究課題/領域番号 24K08892
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

鈴木 俊二  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60372728)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード醸造用ブドウ / 果粒肥大抑制技術 / 小粒化 / 日本固有ブドウ品種 / 日本ワイン
研究開始時の研究の概要

日本固有ブドウ品種‘甲州’および‘マスカット・ベーリーA’は、欧州品種より3倍以上果粒が大きいため、ワイン原料としての適性は低いと言わざるを得ない。しかし、日本固有品種は我が国の食の文化・伝統であり、日本ワインの発展に欠かせないことも事実である。「果粒肥大期に一時的でも細胞の分裂あるいは伸長を抑制することで果粒肥大を抑えることができる」と仮説をたて、「L-2-アミノオキシ-3-フェニルプロピオン酸(AOPP)」がブドウ果粒の肥大を抑制するという全く新しい現象を分子レベルで証明するとともに、AOPP処理による果粒肥大抑制技術を開発し、日本固有品種の小粒化による果実品質の向上を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi