• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報と遺伝・生理学研究の統合によるネギ「下仁田」矮性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K08898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関前橋工科大学

研究代表者

本多 一郎  前橋工科大学, 工学部, 教授 (00241852)

研究分担者 中山 明  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (20453029)
塚崎 光  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, グループ長 (30355622)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード矮性 / ネギ / 下仁田
研究開始時の研究の概要

群馬県の特産品である下仁田ネギ(以下、下仁田)は、軟白部が太く短く、葉が開いた独特の形態を示す。この形質は、植物の背丈が低い形質「矮性」とも考えられる。矮性の原因遺伝子は複数明らかになっているが、下仁田のこの形質は既知の矮性では説明できない。
2022年11月にネギ(Allium fistulosum L.)全ゲノム情報が公開され、これまでに開発・検出されたネギ発現遺伝子や分子マーカー、各種の量的遺伝子(QTL)座の相互関係を明らかにすることができるようになった。本研究では、これらの情報を最大限活用し、下仁田の「矮性」の原因遺伝子を植物生理学、分子生物学的研究により明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi