• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国内イチゴ品種における香りの遺伝様式の解明と品種間交雑時の香り予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K08902
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

上吉原 裕亮  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (00758394)

研究分担者 水野 真二  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (30466164)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードイチゴ / 香気成分 / フレーバー
研究開始時の研究の概要

イチゴの食味評価は香りの強さや質によって左右される。日本品種はいずれも甘味が強いが、香りについては品種間で多様性がみられる。香気成分の種類が多く、異質8倍体という栽培イチゴの特殊性も相まって、現状、品種育成において交雑後代の香りを推定することは難しい。本研究では、既存品種および独自の交雑系統の香気成分を分析し、成分ごとの遺伝様式を解明する。また、重要な香気成分については、生成に関わる遺伝子のアリル構成を品種ごとに明らかにし、品種育成の際に利用できるようなDNAマーカーの開発を行う。これらの結果を統合し、日本のイチゴ品種育成において香りを計画的に改良するための香り予測モデルの基盤の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi