• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

篩部局在性細菌のコアエフェクターを介した感染機構の解明と防除戦略構築への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K08908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

北沢 優悟  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (50803160)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード篩部局在性細菌 / エフェクター
研究開始時の研究の概要

篩部局在性細菌は世界中の農業生産に大きな被害を及ぼすが、その感染メカニズムは多くが不明であり、実用的な抵抗性作物も存在しない。一般に病原体はエフェクタータンパク質を分泌し、植物の抵抗性を抑制する。エフェクターの中には時に近縁な病原体間で高度に保存された「コアエフェクター」が存在し、その解析は感染メカニズムの理解、防除技術開発に極めて重要である。そこで本研究ではこれまで未解明であった篩部局在性細菌のコアエフェクターを発見し、その機能解析を介して篩部局在性細菌の感染メカニズムの解明に取り組む。さらにコアエフェクターの機能阻害技術を確立し、篩部局在性細菌は防除技術構築の基盤とすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi