• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異所的遺伝子発現による植物ウイルス感染抑制能強化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K08909
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

松下 保彦  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40291348)

研究分担者 佐々木 信光  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70431971)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード植物免疫誘導 / 植物ウイルス / ウイルス増殖抑制 / 細胞死誘導 / エチレン応答性因子
研究開始時の研究の概要

病原体由来因子を特異的に認識する受容体遺伝子(R遺伝子)を植物の病原体抵抗性を強化する目的で利用する従来の方法は、複数の病原体に対して植物の抵抗性を強化するには、各病原体に特異的な複数のR遺伝子を植物に導入しなければならないという点で課題があった。そこで申請者は、抵抗性強化の過程で共通に機能すると予想される遺伝子に着目した。本研究では、抵抗性強化に有効かどうかをR遺伝子非存在下で解析できる新たな実験系を活用し、植物ウイルスを用いて候補遺伝子の有効性を実証し、「R遺伝子に依存しないウイルス感染抑制能強化」という新しい観点から病原体抵抗性植物を創出する可能性を探る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi