• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菌根菌共生開始における未知のシグナルとその認識機構の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K08917
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

宮田 佳奈  東洋大学, 生命科学部, 助教 (10637143)

研究分担者 賀来 華江  明治大学, 農学部, 専任教授 (70409499)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード植物―微生物間相互作用 / 共生 / 菌根菌 / OsSYMRK / イネ
研究開始時の研究の概要

アーバスキュラー菌根(AM)菌は、多くの陸上植物と共生関係を築き、宿主植物の成長を促進する。しかし、植物がAM菌と病原菌を見分けるメカニズムに関しては、未だ不明な点が多い。本研究では、特にイネのAM共生において必須なLRR型受容体型キナーゼであるOsSYMRKと、AM共生の際に根の表面にAM菌が作る菌足に着目して、植物がAM共生を開始時に認識していると考えられる、新規のシグナル分子を探索することを目的としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi