• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植食性昆虫の寄主転換における成虫と幼虫の新寄主への適応の合致過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08934
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

小野 肇  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70452282)

研究分担者 大島 一正  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50466455)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード植食性昆虫 / 寄主転換 / 適応 / 鍵物質 / クルミホソガ
研究開始時の研究の概要

植食性昆虫では、利用している植物種を変える「寄主転換」が種分化につながる重要な過程となる。その際、1)成虫が新たに利用する植物を寄主として認識する能力、2)幼虫における植物の化学的防御の克服、が必要となる。この過程で、植物に含まれる二次代謝物質が主要な鍵となる。寄主転換を遂げるためには、成虫と幼虫の新寄主に対する適応が合致する必要があるが、その機構は明らかにされていない。本研究では、同種でありながら異なる植物を寄主として利用する種内集団「ホストレース」が存在するホソガ科昆虫を研究対象として、寄主転換の化学的および遺伝的基盤の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi