• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人の生活圏に出没・侵入するヒグマの利用環境および侵入経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関酪農学園大学

研究代表者

伊藤 哲治  酪農学園大学, 農食環境学群, 講師 (70751931)

研究分担者 鈴木 透  酪農学園大学, 農食環境学群, 准教授 (20515861)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードヒグマ / 野生動物管理 / 環境利用 / アーバンベア
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで明確な知見を得ることが難しかったアーバン化したクマ類の生態的な行動、人の生活圏への詳細な移動経路・移動要因について明らかにすることを目的として、ヒグマを対象に以下の研究を行う。
研究1.アーバン化した個体の行動圏および季節的な土地利用の解析
研究2.GPSテレメトリーによる移動経路の明確化と侵入要因の解析
を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi