• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市化による花粉流動の質的変化が植物の繁殖成功に及ぼす生態遺伝学的影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K08956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関東京農業大学

研究代表者

亀山 慶晃  東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (10447047)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード都市生態系 / 花粉流動 / 繁殖成功
研究開始時の研究の概要

都市化によって単独性のハチやアブの訪花頻度が増加すると、雌雄異熟の総状花序を持つ多年草(アキノタムラソウ)の繁殖成功度は大きく低下するだろう。自動自家受粉が可能な一年草(ツユクサ)では、阪神地域において送粉者の訪花頻度の減少が葯と柱頭の距離を減少させたという報告がある。一方、関東地域ではそのような形態変化は確認されていない。関東地域では能動的な自動自家受粉(同花受粉)ではなく、昆虫を介した自家受粉(隣家受粉)が増加しているのかもしれない。いずれの植物においても、繁殖成功度に対する花粉流動の質的変化が重要な役割を果たしており、それら一連の過程を明らかにすることが本研究の目的である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi