• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市緑地の草刈り管理が植物・昆虫・菌類の生物多様性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K08967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

廣田 充  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90391151)

研究分担者 増本 翔太  筑波大学, 生命環境系, 助教 (40738861)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード都市緑地 / 維持管理 / 生物多様性 / 生態系機能 / 撹乱
研究開始時の研究の概要

都市緑地は、環境と社会に関わる重要かつ多面的な機能を有する。そのため、都市には一定以上の都市緑地が求められており、その持続的管理も大切である。人の手によって管理されている都市緑地では、管理手法がその生物多様性に多大な影響を与える。したがって、都市緑地の生物多様性を保全するには、都市緑地の管理が生物多様性に及ぼす影響を明らかにする必要がある。本研究では、都市緑地で一般的に行われている草刈りが、分散能力の異なる植物・昆虫・菌類の生物多様性に及ぼす影響を明らかにして、都市緑地景観の生物多様性保全を見据えた持続的な管理(草刈り)方法の提示を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi