研究課題/領域番号 |
24K08972
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39070:ランドスケープ科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
渡辺 貴史 長崎大学, 総合生産科学研究科(環境科学系), 教授 (50435468)
|
研究分担者 |
馬越 孝道 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (30232888)
太田 貴大 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (30706619)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 温泉 / 温泉地 / 生態系サービス / グリーンインフラ / 運営スキーム |
研究開始時の研究の概要 |
温泉地の温泉は,生態系サービスの観点から複合的な活用ができる可能性があるものの,浴用のみに使われ捨てられている。 本研究は,「温泉の生態系サービスの複合的な活用による持続可能な温泉地のグリーンインフラを創成する方法とは?」との学術的な問いに対して,温泉の生態系サービスの発揮からみた温泉地の評価と,温泉の生態系サービスの複合的な活用の運営スキームの解明の2つの目的を設定した。 最終的には,先の目的の成果から,温泉の生態系サービスの複合的な活用による持続可能な温泉地のグリーンインフラを創成するためのガイドラインを開発する。
|