• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帯状緑化樹林地の生態・文化的なランドスケープ特性の定位

研究課題

研究課題/領域番号 24K08977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

大澤 啓志  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20369135)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード緑化樹林地 / 農村ランドスケープ / 樹林管理 / コリドー
研究開始時の研究の概要

我が国にも各地の農村には「人が造った帯状樹林地」が多様な形で分布・存在し、それが地域の農村ランドスケープを特徴付け、時にはその骨格となっているランドスケープ要素の一つの類型であることを、実態調査を踏まえて提示する。農村ランドスケープという農的・自然的景観が卓越する中にあって、それでも在る意図(機能性)をもって(敢えて)帯状に木を植え育て保守することで存在しているという、共通した人造のランドスケープ要素であることの特性、本質について理論構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi