• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高山帯まで登ったツキノワグマが採食するツツジ科小低木の種子繁殖メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K08987
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関長野大学

研究代表者

高橋 一秋  長野大学, 環境ツーリズム学部, 教授 (10401184)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードツキノワグマ
研究開始時の研究の概要

本研究は、浅間山(標高2,568m)の高山帯で、夏に高山帯まで登ったクマが果実を利用するツツジ科小低木4種を対象に、(a)種子生産量、種子の遺伝的多様性の把握、(b)種子の垂直散布距離の推定、(c)散布後の種子の発芽率、実生の定着率、(d)種子繁殖特性の把握、気温上昇の影響の推定に関する調査を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi