研究課題/領域番号 |
24K09006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
阿部 俊夫 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10353559)
|
研究分担者 |
小川 泰浩 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353628)
澤野 真治 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50598729)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 融雪流出 / 気候変動 / 積雪分布 / 定山渓森林理水試験地 / 釜淵森林理水試験地 |
研究開始時の研究の概要 |
積雪地域では、春先の雪融け水が重要な水資源であるが、気候変動によって、将来、春季に水不足となる地域が出る恐れがある。本研究では、気候変動が森林流域からの融雪流出に及ぼす影響を、東北・北海道の2つの長期水文試験地を対比しながら解明する。まず、2試験地の長期水文データを用いて、統計的手法で長期変化の傾向を明らかにする。さらに、ドローン測量などにより流域内の積雪分布を調べ、積雪分布や地形条件なども考慮した融雪流出モデルを構築する。このモデルを用いて試験地間や少雪年・多雪年での融雪流出特性の違いを比較することで、気候変動が春季の水資源にどう影響するかを明らかにする。
|