• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

針葉樹人工林内に一斉入植したミズナラ集団の次世代の遺伝的評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K09008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

中西 敦史  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90456616)

研究分担者 北村 系子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00343814)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近親交配 / 空間遺伝構造 / 針広混交林
研究開始時の研究の概要

継続更新している「天然林のミズナラ集団」と比べ、針葉樹人工林内に生育するミズナラ集団は、多くの個体が皆伐後の短期間に長距離種子散布により造林地へ侵入した一斉入植者集団であるため、繁殖個体間の空間遺伝構造が弱く、近親交配および次世代の近交弱勢の程度が抑制され、次世代の更新可能性が高いと考えられる。この仮説を検証するため、針葉樹人工林のミズナラ集団と天然林のミズナラ集団との間で空間遺伝構造、近親交配および次世代の近交弱勢の程度を比較する。検証結果を基に針葉樹人工林のミズナラ集団の「天然更新の種子源」としての有効性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi