• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代シーケンサーを用いたエノキタケのトリコデルマ耐病性遺伝子領域の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K09030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関福岡県農林業総合試験場

研究代表者

中田 富美  福岡県農林業総合試験場, バイオマス部, 主任技師 (60967529)

研究分担者 森 康浩  福岡県農林業総合試験場, バイオマス部, 専門研究員 (20558613)
齋藤 浩之  福岡県工業技術センター, その他部局等, 専門研究員 (60416493)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードエノキタケ / DNAマーカー / 耐病性 / 参照ゲノム配列 / QTL-seq
研究開始時の研究の概要

エノキタケ生産において、トリコデルマ属菌による深刻な病害は世界的な問題となっている。そのため、トリコデルマ耐病性品種が求められているが、従来の耐病性評価法では多大な労力を要するため育種に多大な時間がかかることが問題となっている。育種を省力化できる耐病性DNAマーカー開発を目的として、開発に必要である耐病性遺伝子領域の特定をゲノムワイドに行うことを目的とする。そのため、1)高い精度でエノキタケのゲノム塩基配列(参照ゲノム配列)を決定し、これをもとに、2)ゲノムワイドな量的形質遺伝子座(Quantitative Trait Loci:QTL)の解析を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi