• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋熱波によるスケトウダラとマダラの初期減耗-成長・餌質餌量仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K09047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

高津 哲也  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (50241378)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード海洋熱波 / 仔稚魚 / 食性 / 成長 / 資源量変動
研究開始時の研究の概要

近年の日本周辺海域では,上昇基調を更に上回る極端な水温上昇(海洋熱波)が生じており,スケトウダラやマダラなどの冷水性種の資源量低下が懸念される。本研究は,これらの仔稚魚の餌獲得状況が海洋熱波の前後でどのように変化しているか調査し,例えば1℃の水温上昇が食性の変化を通じて,どの程度生残率と加入量の変動をもたらしているか試算する。本研究は現在の資源管理では未実装な,水温・餌密度観測に基づく将来の資源量推定(加入量予測)の実現に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi