• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

途上国の小規模漁業は環境にやさしいのか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K09053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

堀 美菜  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (60582476)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード小規模漁業 / カンボジア / 途上国 / LCA
研究開始時の研究の概要

小規模漁業は、世界の漁業者の9割を占め、漁獲量の4割を支える重要な産業であり、その社会的・文化的・経済的重要性については2000年以降研究が進められてきた。しかし、小規模漁業の環境に対する影響については、「商業的な漁業と比較して持続可能性が高い」とする意見と「破壊的である」とする意見が対立している。本研究では、後発開発途上国のカンボジアにおいて、内水面小規模漁業の主要な漁法を対象に現地調査により独自のデータセットを収集した上でライフサイクルアセスメントを実施し、小規模漁業が環境に与える影響を定量的に評価する。これにより環境影響のより低い操業方法を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi