研究課題/領域番号 |
24K09054
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40030:水圏生産科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
今田 千秋 東京大学, 大気海洋研究所, 客員教授 (90183011)
|
研究分担者 |
五十嵐 康弘 富山県立大学, 工学部, 教授 (20285159)
茂野 聡 北里大学, 薬学部, 助教 (60964046)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 海洋深層水 / 有用微生物分離 / リード化合物 |
研究開始時の研究の概要 |
海洋深層水(DSW)の有用微生物に関する研究は端緒についたばかりである.DSWは表層海水に比べ,(1)無機栄養塩類が約10倍多い,(2)陸水や大気,化学物質や病原性微生物等による汚染が少ない,(3)高水圧・低水温,という特殊な環境下に加え,グラム陰性細菌が多いことがわかっている.本申請研究では,海域の異なる未探索の4施設のDSWを対象に,有用微生物と新規リード化合物を探索・単離することを目的とし,DSWの資源価値の向上を目指す.すなわち,本申請研究は,特殊環境下のDSWを新規化合物分離源という「資源」ととらえ,そこから分離した有用微生物の蓄積と新規リード化合物取得に挑む研究である.
|