研究課題/領域番号 |
24K09056
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40030:水圏生産科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
玉城 志博 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教 (00720822)
|
研究分担者 |
新川 武 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50305190)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ウイルス様粒子(VLP) / 発現タンパク質の比率制御 / モザイク / 組換えワクチン / 大腸菌発現 |
研究開始時の研究の概要 |
養殖魚産業で国際的に大きな損害をもたらしている魚病ウイルスに対する大腸菌発現組換えワクチンを開発する。 魚病ウイルスの外殻タンパク質と、その外殻タンパク質に可溶化促進分子を融合させた融合タンパク質が共存した粒子状のワクチン開発を進める。さらに、これら外殻タンパク質と可溶化促進分子融合外殻タンパク質の構成比率により、粒子状ワクチンのワクチン効果や発現レベルに大きな影響があると予想されることから、構成比率最適化のため、各タンパク質の発現量を制御する技術基盤を構築する。
|