研究課題/領域番号 |
24K09066
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40040:水圏生命科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井ノ口 繭 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (90778549)
|
研究分担者 |
中村 政裕 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(廿日市), 主任研究員 (00781832)
日下部 誠 静岡大学, 理学部, 教授 (40451893)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アユ / 回遊魚 / 塩類細胞 / 温暖化 / 酸性化 |
研究開始時の研究の概要 |
アユは、内水面において養殖と漁獲の両方で高い生産量を示す水産重要種である。本種は河川と海を行き来する通し回遊魚であるため「海水温の上昇」と「海洋酸性化」という2つの環境変化の影響を受けるものの、この点は検証されていない。本研究では、鰓の塩類細胞に着目しこれらの環境変化に対するアユの順応機構を解明することで、本種の資源減少の要因を探ると共に、「水温上昇と酸性化が進んだ未来の海でアユは生き残ることができるのか」という問題を検討する。
|