• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚で海底を歩くイカの四足歩行メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

大村 文乃  三重大学, 生物資源学研究科, リサーチフェロー (50735561)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード頭足類 / 機能形態 / 運動様式
研究開始時の研究の概要

粘性と流れのある海中は海底歩行を行う生物に独自の歩行戦略を要求した。しかし陸上歩行動物と異なり、海洋生物の歩行メカニズムはほとんど解明されていない。本研究は海底で四足歩行を行うイカ類であるハナイカに着目し、その歩行メカニズムを探ることを目的とする。多くのイカが遊泳を行うのに対し、ハナイカは腕を前肢、外套膜腹側であるフラップを後肢として四足歩行を行う。本研究ではこのフラップと腕の組織学的解析や接地面の分泌物の成分分析、飼育実験による歩行運動の動画解析、成長に伴う変化の解析等を通してハナイカの四足歩行メカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi