研究課題/領域番号 |
24K09069
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40040:水圏生命科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
清川 一矢 広島大学, ゲノム編集イノベーションセンター, 共同研究講座准教授 (10646516)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | アグロバクテリア / 微細藻類 / 広宿主域プラスミドベクター / ゲノム編集 / 伝達性プラスミド |
研究開始時の研究の概要 |
微細藻類の研究は活発に行われているが、遺伝子操作が難しいこともあって分子遺伝学的な解析は発展途上にある。これまでの研究で、植物等に遺伝子導入する方法として利用されるアグロバクテリアを介した方法は、高効率でプラスミドベクターを酵母菌へ輸送できることを見出した。多くの微細藻類で遺伝子操作を活用した分子遺伝学解析を容易に行えるようにするために、本研究はアグロバクテリアによる方法でプラスミドベクターを効率よく幅広い微細藻類に輸送して維持できる技術を開発する。本研究の成果は、微細藻類研究の重要な基盤技術になる。
|