• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河川アユにおけるボケ病発生機構の分子疫学的解明とそれに基づくボケ病防疫対策の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K09072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

今城 雅之  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (20565741)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードボケ病 / ポックスウイルス / アユ / 河川 / 疫学的研究
研究開始時の研究の概要

本研究の初年度は、実験感染よりボケ病発症に係るアユのストレス負荷の生化学的指標を確立させ、反復配列多型解析法の開発で原因ウイルスPaPVの大規模高解像度遺伝子タイピングを可能にする。次年度以降は、高知県水系の大規模かつ一元的なアユ資源でPaPVの分子疫学的解析を行い、ストレス負荷地点アユのPaPV感染実態を解明することで、不適切放流アユから感染拡大する確証を得た上、見直し放流によるボケ病リスク管理を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi