• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生産・流通・消費実態からみた飼料用米振興政策の「中間総括」と新たな課題

研究課題

研究課題/領域番号 24K09092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41010:食料農業経済関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

李 侖美  岐阜大学, 社会システム経営学環, 准教授 (80465939)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード飼料用米
研究開始時の研究の概要

本研究は、多収品種が有する課題を一般品種との対比から生産現場における三つの課題の視点から把握し、①一般品種と比べて地域的な条件に見合ったきめ細かな多収品種の開発と普及の遅れ、②濃厚飼料源としての多収品種が一般品種に対する栄養価上の優位性を確立できていない問題、③飼料用米需給の地域的ミスマッチによる耕畜連携の不十分性に起因する堆肥・有機質肥料の投入不足(多肥への消極性)に求めることにしたい。本研究は、こうした飼料用米をめぐる課題に対して、生産・流通・消費現場における三つの視点から課題を明らかにし、これまでの飼料用米振興政策の「中間総括」を行い、今後の新たな課題を提起する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi