• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農家間での社会的学習を組み込んだ節水型水稲灌漑技術の普及モデルの提案

研究課題

研究課題/領域番号 24K09098
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41010:食料農業経済関連
研究機関北星学園大学

研究代表者

山口 哲由  北星学園大学, 経済学部, 准教授 (50447934)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード技術普及 / AWD / 気候変動 / メコンデルタ / ベトナム
研究開始時の研究の概要

AWD(Alternate Wetting and Drying)は,生産量を減少させることなく用水量を15-40%削減できる水稲灌漑技術であり,動力ポンプ以外の特別な機器を必要せず,イネの生理と灌漑の知識に基づいて実践できる。しかし,農家への正確な知識の伝達が課題となり,広域的な普及があまり進んで来なかった。本研究は,AWDの普及が比較的進んでいるベトナム・アンジャン省を対象に,同地域でのAWD普及において,社会的学習が普及に果たした役割を検討し,この社会的学習を考慮したAWD普及モデルを案出することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi