• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「水田活用の直接支払交付金」に代わる水田利用向上のための新たな施策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K09107
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

椿 真一  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (20404204)

研究分担者 佐藤 加寿子  熊本学園大学, 経済学部, 教授 (80294908)
中村 勝則  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (80315605)
李 侖美  岐阜大学, 社会システム経営学環, 准教授 (80465939)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード水田活用の直接支払交付金 / 米生産調整 / 水田作経営 / 水田の畑地化
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,畑作物転作の割合が高い都道府県を対象に,水田活用の直接支払交付金の見直しがなされたあとの水田利用・作付状況の変化を地域レベル,経営体レベルで実態調査から明らかにし,今後の転作において田畑輪換を行わず水田の畑地利用を継続していける条件を明らかにすることで,水田利用率の維持・向上に有効な施策や条件整備を提示することである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi