研究課題/領域番号 |
24K09117
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41020:農業社会構造関連
|
研究機関 | 追手門学院大学 |
研究代表者 |
藤田 武弘 追手門学院大学, 地域創造学部, 教授 (70244663)
|
研究分担者 |
岸上 光克 和歌山大学, 経済学部, 教授 (20708002)
藤井 至 大阪商業大学, 経済学部, 講師 (30832703)
阪井 加寿子 和歌山大学, 食農総合研究教育センター, 特任助教 (40970744)
佐藤 敦信 追手門学院大学, 地域創造学部, 准教授 (70627083)
貫田 理紗 追手門学院大学, 地域創造学部, 講師 (00840050)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 都市農村交流 / 農泊 / 地域内再投資 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、コロナ禍の影響によりシステムの再構築が急務である「農泊」の展開可能性を解明するにあたり、システムの担い手を「地元農家(農家内自己完結型)」と「U・Iターン者による起業家(村内ネットワーク型)」に区分し、受入側(受入地域内ステークホルダー間の地域内再投資状況)・参加側(農的「関係人口」に転化する条件や可能性)の複眼的視点から検証することで、世代交代期における農山村社会の編成論理の変容とイノベーションを考察する。
|