• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星蒸発散データを利用した新たな農業水資源モニタリングツールの創出

研究課題

研究課題/領域番号 24K09130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

多炭 雅博  宮崎大学, 農学部, 教授 (20444888)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード蒸発散 / 灌漑 / リモートセンシング
研究開始時の研究の概要

近年、人工衛星による地表面観測データを活用した全球規模での陸域蒸発散量の自動推定技術が急速に発達してきた。精度の高い蒸発散量データが大量、かつ手軽に利用できる環境が整いつつある中、本研究ではこのような新しいデータ(蒸発散ビッグデータ)を活用し、世界の農業地域において、簡単に「いつ・どこで・どれだけ水が不足しているか」を評価する方法について研究する。GCOM-C衛星による地表面観測データを元に、蒸発散量データと、作物の蒸発散需要データを比較することで、作物の水の需給バランスを地図化し、持続的な水の利用や地域の水環境の保全計画に活用できる情報につなげたい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi