• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

果実・果菜の冷凍法の研究:裂果抑制因子マイニングと基礎学理構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K09139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

小出 章二  岩手大学, 農学部, 教授 (70292175)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード果実・野菜 / 冷凍裂果・ドリップ / データマイニング / 冷凍 / 氷点下
研究開始時の研究の概要

果実・野菜は、冷凍すると試料内水分の凍結膨張により冷凍裂果が生じ、解凍後に大量のドリップが流出するため、テクスチャーや品質・食味が大きく低下する。これに対し、果実・野菜の外観・品質特性データを大量に収集し、①冷凍・解凍による冷凍裂果・ドリップの抑制因子のデータマイニングを行い、②冷凍裂果・ドリップ発生の作用機序解明と基礎学理構築を行い、③冷凍・解凍後の果実・野菜の生食の可能性について検討するのが本研究である。更に、得られた知見を青果物の過冷却保存にも適用し、氷点下での超長期保存法について実用化を目指した検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi