• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異物検出技術を逆用した新しい食品管理法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K09146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関高知大学

研究代表者

河野 俊夫  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 教授 (60224812)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード食品管理 / 異物検出逆用
研究開始時の研究の概要

食品の安全・安心の確保や、流通品の正規性(ブランド確保)は、消費者にとって、あるいは生産者にとっても食生活上きわめて重要なことである。本研究では、食品自体を直接管理するための「食べられる特殊管理コード」を開発し、微小なデザインコードの復元に必要な手法・技術について学術的に明らかにする。管理ターゲットとなる食品と、管理コードに用いる素材との近赤外域でのスペクトル上の特徴の違いやパターンの相違をもとに、コード図形の復元推定を行うAIモデルを構築する。異物検出を逆手にとる手法で、食べられるコード素材を異物とみなして検出する、新しい食品管理の技術開拓研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi