• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外来種アライグマの繁殖特性の解明とICTを活用した新対策システムの構築と実践

研究課題

研究課題/領域番号 24K09175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

佐鹿 万里子  北海道大学, 獣医学研究院, 助教 (30722954)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード外来種 / アライグマ / ステロイドホルモン分析 / 外来種対策 / ICTシステム
研究開始時の研究の概要

日本では外来種アライグマが増加し様々な問題が引き起こされている。アライグマ生息数増加の原因としてアライグマの繁殖力の強さがあるが、アライグマの繁殖特性は明らかになっていない部分が多い。本研究では2種の異なる質量分析法を用いアライグマの繁殖特性の解明と、ICTシステムを活用して効率的なアライグマ対策を実践し、アライグマの被害を低減させることを目的とする。アライグマの繁殖特性は性ホルモンの網羅的解析法(ステロイドミクス)により、アライグマ特有の性ホルモンプロファイルを解析し、内分泌学的な観点から解明することを目指す。ICTを活用してアライグマの個体データを分析し、効率的な捕獲対策を構築・実践する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi