• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラムサール条約登録地における粗放的養殖から集約的養殖への改変による環境転換点

研究課題

研究課題/領域番号 24K09177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

石川 由紀 (石渡由紀)  茨城大学, 地球・地域環境共創機構, 特命研究員 (90865958)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードプラネタリーバウンダリー
研究開始時の研究の概要

ラムサール登録地であるベトナムのスァントゥイ国立公園は、絶滅危惧種の鳥の貴重な生息地であり、多くの住民の生計源にもなっている。2014年に地元政府は粗放的な養殖業から集約的養殖業へ転換することを決定した。これは地域の経済格差を広げるだけでなく、環境への負荷も大きくなることが予想される。地域経済を潤すためにどの程度の土地利用の転換ならば環境への負荷も最小限に抑えることができ、どの点が環境を大幅に改変してしまう転換点なのか。本研究では、農家への調査を元に、土地利用変化をシナリオとして組み立て、環境負荷も考慮に入れて農家の利益と損失を割り出すことにより、持続可能な農業を示すことを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi