研究課題/領域番号 |
24K09178
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41050:環境農学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
雨谷 弓弥子 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 特任研究員 (30820758)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 人工光型植物工場 / フェノタイピング / コホート研究 / microenvironment / 育種 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、目的に応じた栽培環境設定値の提案や、種子選抜・品種育成の効率性向上などに利用できる安価で実用的なフェノタイピングシステムを開発することを目的とする。これまでに植物コホート研究(植物の生長過程に関連する時系列データから多様な解析・解釈をする手法)をベースとし、全栽培個体の生長過程を非破壊かつ連続的に自動フェノタイピング(植物特性データの取得)しデータを収集・管理する基盤を開発した。この基盤を用い、人工光型植物工場において、個々の植物体におけるフェノタイプとmicroenvironmentの解析を通して、植物の高品質・高効率安定生産と育種の高速化・多様化の実現を試みる。
|