研究課題/領域番号 |
24K09185
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41050:環境農学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
森松 文毅 徳島大学, 研究支援・産官学連携センター, 教授 (10422510)
|
研究分担者 |
平田 真樹 徳島大学, バイオイノベーション研究所, 准教授 (10815583)
福本 晋也 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (50376422)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 野生鳥獣 / ジビエ / 健康危害化学物質 / 食品安全リスク / 一時養鹿 |
研究開始時の研究の概要 |
ジビエ食材や動物性加工食品として活用される野生鳥獣肉に含まれる残留農薬や動物用医薬品等の健康危害化学物質を網羅的に分析して、汚染状況や一時養鹿の効果を検討することで、安全性担保の可能性を検討する。研究推進には、野生鳥獣サンプルと生息地域・環境のトレーサビリティーの把握が重要となるが、申請者らは行政・狩猟者・処理施設と連携した「一時養鹿システム」を構築・運営しており、野生及び養鹿サンプルを保有している。 捕獲直後および養鹿のエゾシカとニホンジカの比較研究を行い、野生鳥獣肉の食品安全リスクを明らかにして、公衆衛生に資するとともに、動物性食材としての野生鳥獣肉の可能性拡大と推進の一助を目指す。
|