• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドライ熟成肉のクラスト真菌類が産生するプロテアーゼの探索と香り・味わいへの関与

研究課題

研究課題/領域番号 24K09197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

三上 奈々  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (80700278)

研究分担者 豊留 孝仁  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90422245)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードプロテアーゼ / ドライ熟成肉
研究開始時の研究の概要

ドライ熟成肉(DAB)特有の香りや味わいを作り出すには、真菌類の存在が必須であると考えられる。研究代表者らは、DABのクラスト(表面)優占種である2つの真菌(接合菌のMucor flavusとHelicostylum pulchrum)が、脂肪よりも赤身部位に圧倒的に良く生育することや、タンパク質の培地上にプロテアーゼを分泌することを示してきた。これらの知見より、「DABの香りや味わいは、主に接合菌のプロテアーゼによるタンパク質分解を介して生み出される」と仮説を立て、2種の接合菌が分泌するプロテアーゼをゲノム情報と生化学的手法の双方向から探索し、DABの香気成分や呈味成分への関与を調べる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi