• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿中MUC1の非侵襲的AKI to CKD transitionバイオマーカーとしての有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K09228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

園田 紘子  宮崎大学, 農学部, 准教授 (60608272)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードAKI to CKD transition / MUC1 / リキッドバイオプシー / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

近年、急性腎障害(AKI)から慢性腎臓病(CKD)に移行する「AKI to CKD transition」とよばれる病態が存在することが注目を集めている。Mucin-1(MUC1)は腎に発現する腎の正常な構造を保つために必須なタンパク質で尿中にも存在する。最近MUC1がAKIやCKDの病態に関与することが明らかにされつつある。そこで、本研究は「尿中MUC1がAKI to CKD transitionの非侵襲的バイオマーカーとして有用かどうか」について明らかにすることを目的として、AKI to CKD transitionラットモデルを用いて検討を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi