研究課題/領域番号 |
24K09235
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
後飯塚 僚 東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (50301552)
|
研究分担者 |
岡崎 章悟 日本大学, 歯学部, 助教 (20784044)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 免疫学 / 消化管 / IgA / B細胞 / 胎児期 |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者は1)離乳前の早期ライフステージにJ鎖を発現したB細胞が腸管粘膜固有層に存在し、2) 成体においてもIgA産生細胞として粘膜固有層選択的に常在すること、3) その生存および分化にはJ鎖の発現が必須であること、4) 胎生期に発生するB細胞の特徴を有することを見出した。本研究では、J鎖依存的な腸管粘膜固有層特有の分泌型IgA産生細胞への分化機構とその起源となるB前駆細胞を明らかにすることで、現在まで未知の新規腸管粘膜免疫システムの存在を証明する。すなわち、本研究成果は、現代粘膜免疫学における未踏の扉を開き、将来の教科書に新たな一頁を刻む嚆矢となる。
|