• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞刺激アジュバント内蔵型の免疫抗原を発現する二重機能性核酸BVDワクチンの創製

研究課題

研究課題/領域番号 24K09261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

山田 慎二  岩手大学, 農学部, 准教授 (40755956)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードDNAワクチン / 分子アジュバント / BVDV感染症
研究開始時の研究の概要

本研究ではB細胞の機能調節に重要なCD40L(CD40リガンド)に着目し、ウイルス感染防御抗原とCD40Lをキメラ遺伝子として発現するDNAプラスミドを構築し、免疫抗原と免疫刺激リガンドの2重機能を併せ持った新規ワクチンの創製を目標とする。BVDV防疫の問題を克服する効果的なワクチン基盤の研究は、家畜衛生の観点から大きな役割を果たすことが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi