研究課題/領域番号 |
24K09262
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
田中 隆志 東京農工大学, 農学部, 産学官連携研究員 (00868200)
|
研究分担者 |
中澤 靖元 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20456255)
朝倉 哲郎 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (30139208)
田中 綾 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70334480)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | シルクフィブロイン / 小口径人工血管 / リモデリング |
研究開始時の研究の概要 |
小口径部位における人工血管の需要は高いにも関わらず 既存の素材で作製された小口径人工血管では血栓形成や内膜肥厚が生じて閉塞してしまう問題点があり、臨床応用可能な人工血管は現在存在していない。 シルクフィブロインは優れた強度と弾力性を有し、生分解性や調整可能な機械的特性を併せ持ち、小口径人工血管に適する素材であると考えられている。しかしながらシルクフィブロイン製人工血管の自己血管へのリモデリングは比較的緩徐であり、臨床応用を目指す為にはリモデリングのさらなる加速が必須である。 本研究では遺伝子組み換え技術を用いて、早期のリモデリングに付与できるかを検討する。
|