• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発情期における牛子宮内膜機能調節因子の解明と受胎プロセスのトリガーとしての役割

研究課題

研究課題/領域番号 24K09271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関酪農学園大学

研究代表者

杉浦 智親  酪農学園大学, 獣医学群, 助教 (40828258)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード牛 / 子宮内膜 / 局所調節因子 / 受胎性
研究開始時の研究の概要

肉用・乳用牛の生産能力が高まる一方、受胎性の低下が問題となっている。生産性の維持には牛の受胎性向上が不可欠であり、発情期から母体妊娠認識までの受胎プロセスにおける子宮機能の解明が急務である。本研究では、発情期の子宮内膜の生理的変化がその後の受胎(着床)に向けた一連の変化を引き起こすトリガーと捉え、発情期における牛子宮内膜変化の局所調節因子の特定、子宮内膜変化の調節メカニズム、子宮内膜変化調節因子発現量と受胎性との関係について解明することを目的とする。本研究の成果は、牛子宮内膜機能異常の診断を可能にし、受胎性改善と生産性向上により安定した食料供給への貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi