• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞の機能解析に基づく犬の起源不明髄膜脳炎の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

村上 康平  岡山理科大学, 獣医学部, 講師 (60791837)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード犬 / 髄膜脳炎 / B細胞 / フローサイトメトリー / 多発性硬化症
研究開始時の研究の概要

犬の起源不明髄膜脳炎(以下MUO)は、中枢神経に発生する免疫介在性疾患である。症例の脳には、リンパ球やマクロファージが浸潤し、免疫複合体の沈着が認められる。しかし、病態の主役となる細胞種や抗原は同定されておらず、症例の予後は非常に悪い。
代表者は発症初期のMUOの犬をフローサイトメトリーで解析し、脳脊髄液中でB細胞が著しく増加していることを発見した。本課題ではMUOの犬のB細胞を解析し、その機能および原因抗原の特定を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi