• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム編集を利用した肝障害誘導モデルブタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K09303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

千本 正一郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (60372661)

研究分担者 鈴木 俊一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (90391581)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード肝障害誘導モデル / ゲノム編集 / ブタ
研究開始時の研究の概要

申請者らは2012年に世界に先駆け「免疫不全ブタ」を開発した。この免疫不全ブタを利用してヒト化臓器作製に向けた応用研究へと展開するため、「肝障害誘導」形質を付与するモデルブタの開発を目指す。本提案では、細胞・組織を選択的に死滅へと誘導することが可能な単純ヘルペスウィルス由来thymidine kinase(HSVtk)遺伝子が肝臓特異的に発現するモデルブタを作成する。『免疫不全』×『肝障害誘導』モデルブタの開発が実現すれば、創薬研究での活用が見込まれるのみならず、ヒトとの類似性から、慢性的に不足するドナー臓器の提供を実現するツールともなり得る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi