研究課題/領域番号 |
24K09308
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42040:実験動物学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
日下部 博一 旭川医科大学, 医学部, 教授 (60344579)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 凍結乾燥卵 / ミトコンドリア / DNA / 染色体 / マウス |
研究開始時の研究の概要 |
ミトコンドリア置換法は、ミトコンドリア病を抱える母親から異常なミトコンドリア(変異ミトコンドリア)が子に伝わるのを阻止する生殖補助技術として期待されている。一方、この方法の医療への適用については、罹患した母親の卵から核を採取し、それを健常者の除核卵に移植するために、母親の変異ミトコンドリアが移植先の卵に持ち込まれる可能性(変異ミトコンドリアのキャリーオーバーの可能性)が懸念されている。本研究では、移植する卵核を凍結乾燥して、あえて機械的ダメージを負わせることによって移植に付随する変異ミトコンドリアをも破壊させ、そのキャリーオーバーの可能性をゼロにすることが可能かどうかを調べる。
|