• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ほ乳類におけるヘテロクロマチン解除機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

前田 亮  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特任助教(常勤) (90814575)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードヘテロクロマチン / H3K9メチル化 / HP1
研究開始時の研究の概要

真核生物の染色体は、転写が活発なユークロマチンと不活性なヘテロクロマチンに分類される。申請者はマウスES細胞でヘテロクロマチン構成タンパク質HP1を欠損させると、ヘテロクロマチンがユークロマチンに変換されることを見出した。本研究では、(1)ヘテロクロマチンからユークロマチンへの遷移を促す因子をBioID法により同定する。そこで得られた知識を活用し、(2)内在性ヘテロクロマチン領域であるDuxクラスターを人為的にユークロマチン化することに挑戦する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi