• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネイティブ質量分析による膜タンパク質の薬剤スクリーニングプラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K09343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

明石 知子  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (10280728)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード膜タンパク質 / ネイティブ質量分析
研究開始時の研究の概要

膜タンパク質は重要な創薬ターゲットであるが、可溶性タンパク質と比較して安定性が低く取扱いが難しい。そこで、非共有結合で形成された生体高分子の複合体を、変性させずにイオン化してその質量を求められる「ネイティブ質量分析(MS)」を用いることで、膜タンパク質を標的とする薬剤スクリーニング法を構築する。取扱いの難しい膜タンパク質と薬剤との複合体形成を確認する目的で、微量で迅速に、かつ蛍光や安定同位体標識なしで行えるネイティブMSを用いるのが本研究の特色である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi