• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NLRP1インフラマソームの活性化と抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

張 志寛  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (60866937)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードクライオ電子顕微鏡 / 免疫受容体 / インフラマソーム
研究開始時の研究の概要

病原体の侵入に対する免疫反応の重要な因子として、動物ではインフラマソームセンサーと呼ばれる自然免疫受容体が備わっている。NLRP1は最初に報告されたインフラマソームセンサーであり、免疫システムの最前線である皮膚や気道に発現しており、様々な病原体因子および物理的な刺激に反応する。本課題では、クライオ電子顕微鏡を応用した構造生物学的手法を用いて、NLRP1の活性化因子である2本鎖RNAやリボ毒性ストレスによる活性化メカニズムの解明を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi