• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分単位の迅速な小胞体リモデリングの分子基盤と生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

山本 泰憲  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (30467659)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード小胞体 / 細胞内小器官 / 膜変形タンパク質 / 翻訳後修飾 / シグナル伝達
研究開始時の研究の概要

小胞体は生命の恒常性維持に必須の細胞内小器官であり、分単位で膜形態を意図的にリモデリングさせている。しかしながら、わざわざエネルギーを消費して絶え間なくリモデリングする必然性は何なのか?は謎のままであり、未解明の課題となっている。本研究では、分単位の早い応答の根底をなす膜変形タンパク質の翻訳後修飾を介した形態調節の分子機構を解明する。翻訳後修飾による調節を人工的に障害し、代謝と遺伝子発現の変動を解析することで、小胞体リモデリングの生理的意義を世界に先駆けて明らかにし、小胞体機能の革新的概念を提示する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi