• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌べん毛モーター固定子構造機能解析から新規回転仮説に基づく力発生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K09393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

本間 道夫  名古屋大学, 工学研究科, 研究員 (50209342)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード細菌 / 生体エネルギー変換 / べん毛 / 膜タンパク質
研究開始時の研究の概要

本研究では、細菌が持つ運動器官『べん毛モーター』がどのように回転するかを明らかにすることを目的とする。申請者が構築を試みている『in vitro再構成系を用いた高感度の機能解析』と、『電子顕微鏡を用いた原子レベルでの構造解析』を組み合わせることで、新しい視点での回転力発生と回転方向制御の仕組みを明らかにする。そこから得られた知見と、これまでの研究蓄積を照らし合わせることで、べん毛モーターの回転メカニズムの構造と機能の相関関係の完全解明を成し遂げる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi