• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受容体とがん細胞表面分子の構造共通性に着目した腫瘍溶解麻疹ウイルスの機能拡張

研究課題

研究課題/領域番号 24K09394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43040:生物物理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 干城  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (80833334)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード麻疹ウイルス / 膜融合 / 腫瘍溶解ウイルス / 受容体
研究開始時の研究の概要

本研究は、進化工学的手法を利用して、腫瘍溶解麻疹ウイルスが感染できるがん種を拡張することを目的とする。まず、Hタンパク質にアミノ酸変異を導入した変異体ライブラリを作成し、がん細胞表面特異的に発現するタンパク質分子を受容体として利用できるH変異体をスクリーニングする。その後、取得したH変異体を発現するウイルスを作成し、腫瘍細胞への感染能と腫瘍移植マウスモデルにおける腫瘍抑制能を評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi